光学実験用手持ち式凹面鏡  211116

光学実験の為の凹面鏡
19世紀 france入手
木製枠
裏面に PRAGUE プラハ のメーカーのネームあり
もしかしたら眼科用の凹面鏡かもしれません
緩やかなカーブを描く凹面鏡
凸面鏡は光を広げる働きをし、凹面鏡はに光を集める働きをします
レンズを併用して光の反射・吸収による実験をすします
凹面鏡は映したものが大きく見え歪みます
かのアルキメデスは凸面鏡と凹面鏡を使い、艦隊を撃沈したそうです
年月を経て、少し腐食したなったミラーが良い味を出しています
見え方が特殊なので、使い方に寄っては面白い演出ができるのではないでしょうか
傷・汚れ・スレ・アタリ・塗装剥がれ・ミラーに曇りなどあります
※装飾品は含みません

サイズ:約116×266×23mm

¥22,000